やっと決心がついた。

Jul 23, 2005 01:20

単刀直入に、英文日記の添削を受けることにした ( Read more... )

日本語

Leave a comment

Comments 13

rainb0w0116 anonymous July 24 2005, 05:17:46 UTC
添削はお友達の方に頼まれたんですか?
私にも一応カナダ人の知り合いがいるんですが内容とかも
読まれてしまうのでちょっぴり恥ずかしくって頼めないん
です。
ですので独りでいろいろ考えながら一旦送信しては編集で
手直ししたりしています。(^-^;)ゞ
やっぱ、この時の単語はこっちかなぁ~なんて思いながら。
ネットの検索エンジンも利用したりして同じ言い回しが
ヒットすれば「やったー当たった!」とか。(もう当て物の域ですぅ)
でもやっぱり、ネイティブに添削して貰えるのが一番良いですよね。
羨ましい。

Reply

norarikurari July 24 2005, 11:05:22 UTC
いや、知人だと甘えるちゃうからね。そんなこと頼めないし。
しっかり代金払って添削してもらうことにしました。
専業主婦にとってはそれこそ清水の舞台から飛び降りる気分^^
これからがまた自分に気合をいれないといけない。添削してもらって一安心しても結局は伸び悩むだろうし。頑張らねば!

Reply


anonymous July 24 2005, 07:04:45 UTC
いいなぁ。添削。。
英語で日記、やっぱりネイティブに添削してもらうのが一番なんですねぇ。。。
自分で文法書なんかを見ながら書いても、
文法的には正しくても、そんな言い方はしないよって事もあるだろうし。
添削か文法書調べながら書くのがいいって事は
適当に思いつくまま書いてちゃ効果は無いって事ですよね。。
反省しなくちゃ。
それにしても、
結構添削されちゃうものなんですね。
添削前を読んでも全く間違いには気付きませんでしたが。。。

私の文章添削したらどうなるんだろう。
根本的に違うよって言われそうで恐い。。。

かず(http://egtk.blog16.fc2.com/)

Reply

norarikurari July 24 2005, 11:15:11 UTC
思いつくまま書く行動は決して無駄じゃないと思うよ。
頭の中を英語モードにする訓練にはもってこいの練習だと断言できる!
私って無駄な単語入れてたりするのね~って初めて気づきました。
添削してもらってるんだから、上達しなくちゃね~。それもまた新たなプレッシャーです^^;

Reply


yamkaori July 26 2005, 11:57:01 UTC
オラも添削して欲しいっす。スペルチェックだけじゃあしょうがないよね・・・。よく、誰かこれでいいか教えてくれと思うもん。でも私はスペルチェックだけで真っ赤っ赤ですけども・・・

Reply

norarikurari July 26 2005, 14:28:56 UTC
ははは。スペルって簡単なものが覚えられなかったりするよね~。
添削してもらうと、自分のいろんな問題点もわかってくる。その点ではいいと思うよ~。

Reply

yamkaori July 29 2005, 13:59:49 UTC
あのう、セイコさんは誰にどう添削してもらってるのかとか教えてもらえませんか?オラも添削してもらいたいので、参考に・・・

Reply

norarikurari July 29 2005, 14:30:43 UTC
たぶん書き出すと長くなるので、メールで送ります・・・^^;

Reply


taiz July 28 2005, 03:42:07 UTC
全然「びっくりするほど」じゃないですよ!
私は時々LJ上で不特定多数にお願いしたりしてますが、もっと真っ赤です。(^^;

でも毎度毎度頼むのは申し訳なかったり、相手もある程度遠慮してるんじゃないかなぁと思うので、やっぱりプロの人に頼んだ方がいいんでしょうね~。

Reply

norarikurari July 28 2005, 10:05:33 UTC
そうですね~それに、添削後のものに疑問があれば少し質問攻めにしてもそれはありですもんね。
添削って結構難しいもんだと思います。私ももし日本語を正してくれと言われてもどこをどう変えていいものか、少し悩んでしまいそうですから。
ほんとありがたいものです^^少しずつ私の欠点がわかってきました。ただ、治るか治らないかは結局私次第なんですが・・・(汗)

Reply

taiz July 29 2005, 02:08:25 UTC
あ、そうです、LJ友達だど、タイムラグもあったりして、わからないところをしつこく質問しづらいです。結局納得いかないままになったりして....。

>治るか治らないかは結局私次第なんですが・・・
う。(ドキ) やっぱ自分次第ですね(^^;

Reply

norarikurari July 29 2005, 14:51:16 UTC
間違いを重ねて、いずれは「あれ?おかしい」と気づくように(日本語の敬語の間違いと同様に)なればいいと思うんだけど、さて何年、何十年かかるやら。
ちなみに英会話の学校に行ってる友達に聞いたんだけど、実際ネイティブって一~三人称単数の間違いのほうがすごく気になるんだって。「何で?何で?」って気持ち悪くなるのかな~?
まぁ地域的にはheだろがsheだろが二人称でオッケーというところもあるけどね^^;

Reply


Leave a comment

Up