one long private message // 添削するとこんなもん

Feb 05, 2014 05:38


最小限の添削するとなると
綴りミス(autherize→authorize、exhibision→exihibition、entree→entry、regulary→regularly)
this event so it is "authorized Barcraft" this time→最後のthis time削除
Japanese strongest → strongest Japanese
regularly→normal
separated→separate(この場合セパレートは動詞じゃなく形容詞なので)
Registration is no need→No registration necessary(あえてNo needを使いたいならNo need for registration)
くらいです。


大体の所は外人が理解出来るレベルでしたー。
こっからワンランク上と言うか、流れをスムーズにするため、ちょい僕風に掘り下げます。
修正前が青字、修正後がピンク字ね~。

e-sports facility named "e-Sports SQUARE" announced hosting Barcraft on 11th February
"e-Sports SQUARE" is the facility specialized for playing & enjoying e-sports opened on 25th January in Akihabara.
この二行は一行にまとめた方が読みやすいと思う。(遊ぶって所、参加するって意訳しちゃいましたが。)
あと、日付はアメリカだと月→日なんだけど、ヨーロッパだと日本風に日→月、だったはずなので、日付はあえて変更しなくても良いけど、
アメリカ文法でも日→月にする場合の文法は the ___ of ___  の方が判りやすくなります。(例:on the 11th of February.)
"e-Sports SQUARE", a facility specializing in the participation and enjoyment of e-sports that opened in Akihabara on January 25th, will be hosting Barcraft on February 11th.

Proleague autherized to open this event so it is "Autherized Barcraft" this time.
プロリーグが~の所で「今回のイベント」が入ってるので、最後の「this time」が不要になるです。
元の文章を出来るだけキープするとなると
This event has been authorized by Proleague, so this is an "Authorized Barcraft". になるかな。
ちょっとかっこよく許可を言うなら承認って事でsanctionが良いと思います。
This event has been sanctioned by Proleague, so it will be an officially licensed Barcraft.

There will be an exhibision match by Japanese strongest players too.
「~もあります」の場合、tooで終わらせるか序盤にalso入れるかは個人的な癖だと思う(僕は後者)。
「最強の日本人選手」の場合、形容順が「最強の(日本人選手)」になるので、Japaneseとstrongest入れ替えた方が読みやすいです。
あと、1マッチなので「最強の2名」の方がいいかな?
There will also be an exhibition match between the two strongest Japanese SC2 players.

Here's the detail of the event
Place: e-sports SQUARE, Akihabara (Map)
Entree fee: Free
* The facility is open as regulary
* Drink fee is separated
* Registration is no need
1行目はさくっと「イベント内容」のみで最後に:つける、くらいでも大丈夫です。
ただ、内容は複数あるので、ディテールは複数形で。
通常営業がちょっと言いづらい所なので、通常営業してるからこれはオープンイベントだよーみたいな感じにしちゃいました。
regular(regularly)はどっちかっつーと通常営業時間に使う形容詞なので、通常業務っぽい感じにすべくnormalに変更しました。
入場料無料+申し込み不要、も1行にまとめました。(入場料無料+飲食別途、でまとめてもいいんだけど、この辺は気分で)
Event details:
Held at e-sports SQUARE, Akihabara (map)
Open to the public - facility will be operating as normal
Free to enter - no registration necessary
Food and drinks available for purchase

Schedule
17:30 JST[local]: Exhibision match by (Z)Vaisravana vs (T)Crimson
18:30 JST: 2014 SKTelecom Proleague Round1 Final KT Rolster vs TBD
After watching: Present giveaway
*There will be no streaming in this event
VSが入るのでby(~による)が要らない子かも。
VS使う場合、区切りは:とか-で十分だと思う。
区切りに単語使いたい場合byよりbetweenの方が個人的に好きで、VSじゃなくandにする方が判りやすいと思います。
ついでに元ページにあった会場にてのエクシビション!って所と大画面で観戦!ってのも入れちゃいました。
Giveawayだと参加者全員プレゼント、みたいな雰囲気なので、
カード記入して渡してそれを抽選、とかならraffleの方が混乱しないです。
さらに、プレゼントでも理解出来ますが、ギフトや景品(Prize)に変えた方がアメリカ人的にはしっくり来ます。
配信の行についてはこのイベントの配信はありません、ならinじゃなくofかな?
未来形にしちゃって完全にin/of考えなくても良い方向に持ってくのもアリ(僕はこれ使いました)
配信の単語そのものはstreamでもstreamingでも通用するので、お好みで。ついでに言うならbroadcastでもおk。
Schedule:
17:30 JST[local]: Bo3 Exhibition match live on stage - (Z)Vaisravana vs (T)Crimson!
※又は Exhibition match between (Z)Vaisravana and (T)Crimson
18:30 JST: Watch SKTelecom Proleague Round 1 Final (KT Rolster vs TBD) on the big screen!
There will be a prize raffle after the Proleague finals viewing session!
This event will not be streamed.

こんな感じですー。
やっぱ今後はFBとかスカイプのがやりやすいですね。そちらでも宜しくお願いします。

Previous post Next post
Up